こんにちは、はっちです。
タイトルにもあるようにブログを使って個人でも情報発信して自分のメディアを持つ事ができます。
情報発信が出来る媒体はたくさんありますが、その中でもブログは根強い人気があります。
その理由に誰でも始められる手軽さや自分の考え方や体験を伝えられるからですね。
しかしそれでもブログで情報発信をしたことがない方にとっては、何から始めていいか分からない!どこから手を付けていいか分からない!なんていう方も少なくないです。
この記事では、初心者向けにあなたにもできる!ブログを使って個人でも情報発信について深堀していきたいと思います。
これから、あなたがブログで情報発信を始めるきっかけになるかもしれません。
ぜひ最後まで読まれてみてくださいね。
ブログで情報発信するとは
ブログで情報発信とは、自分が持っている知識や経験をSNSやブログなどのWebメディアを使って発信することです。
何だか難しそうだからと躊躇してしまいそうですが、難しく考える必要はありません。
自分が持っている知識や経験または日常の出来事や「気づき」をブログで発信することで、あなたを知ってもらえるきっかけが作れます。
あなたを知るきっかけの中には、自分が楽しめる内容だったり得意な事を発信すると良いですね。
得意な事や経験済みなこと、あるいわ好きな内容だと続けやすいですし挫折もしにくいです。
また自分の知識や経験、あなたの日常の出来事や気持ちを発信することで、同じ趣味趣向の人と繋がることが出来るかもしれません。
そして何よりも大きな魅力は、情報を共有したり発信した所に人は集まるということですね。
さらにブログに書いた記事は、あなたがやめない限りインターネット上に残り続け何度でも読まれる「ストック型」の資産になります。
つまり、同じ趣味を持つ人と繋がったり共感を得られたりするのこともあるかもしれません。
ブログが情報発信としておすすめな6つの理由
ストック型資産
ブログが情報発信としておススメな理由ですがブログは今まで積み重ねて書いた記事が、あなたの資産として残り続けます。
記事はあなた自身が書くものなので、在庫や仕入れ費や広告費が一切かからないというのが良いところですね。
あなたが書いた記事に興味を持って訪れてくれたり共感してくれたり、または見込み客を効率的に集めてくれるようになります。
それに比べてTwitterやFacebookなどは、情報がタイムラインでどんどん流れていくので過去に投稿した記事が読まれることはほとんどありません。
だけどブログは検索エンジンからブログに訪れるので、過去に書いた記事でも需要があれば読んでもらえることが多いです。
ブログの素晴らしいところは、あなたが書いた記事は、あなたが寝ている間も旅行に出かけている時も検索エンジンがあなたに変わって働いてくれることですね。
低コストで始められる
ブログは低コストで始められるのが人気です。
はっちのブログもサーバーとドメイン代として消費税を入れても月々1,100円ほどです。
例えば他の副業「物販」と比較した場合、仕入れ費用や赤字が出てしまうようなリスクもありません。
もっと言えば売れないからと言う精神的なストレスを抱える必要もないです。
さらに投資のように「失敗してお金が消えた」という事が起きないのも良いですね。
心のバランスを上手く取りながら記事を書くことが出来ます。
副業や収入源として活用ができる
ブログで情報発信を始めた場合、アフィリエイトや広告収入など収益化することも可能になります。
パソコンとネット環境があればすぐにでも始められるというのも嬉しいところ。
低コストのところでもお伝えしましたが。サーバー代やドメイン代だけで費用がかからないのが魅力です。
つまり情報発信は、ブログに自分の経験や知識をお金に変えることができるって事。
例えば自分が使って良かった商品や役に立ったサービスを紹介して収入を生み出すだすこともできます。
さらに、あなたが書いた記事で読者の悩みを解決することで信頼も得ることも可能。
ブログで情報発信しながら収入を得たり、パソコンの向こう側にいる読者との繋がりや信頼さえも得ることができるようになります。
ライティングスキルが身に付く
ブログ記事を重ねる度、自分の文章のクセを見直すことができるようになります。
文章を通じて「伝えたいことを伝えたい相手により的確に伝える技術」のことで、文章を書き重ねる事によって、伝える力、ライティングスキルも身につくのが良いです。
最初から文章が上手な方もいるかもしれませんが、ほとんどの方が多分メールの文章くらいだと思います。
しかし文章はやりながら鍛えられていきますし書けるようになります。
実際に、はっちもブログを書く以前は文章を書くことはありませんでしたし出来ませんでしたから。
最初に書いた記事を読み返すと恥ずかしいくらいです。
濃いファンが生まれる
あなたがブログで情報発信した時、あなたの情報や知識、あなたの日常や「気持ち」に共感してくれたりしてくれることを「ファン化」と言います。
先日ハンドメイドについての記事を書きましたが、もしあなたがハンドメイドの情報や知識をブログから発信することで、ハンドメイドのことで悩んでる誰かに、その情報が伝わってパソコンの向こう側にいる誰かが喜んでくれていたり、感謝してくれることもあるはずですよね。
もちろん、あなたが情報発信した事でコミュニケーションが生まれたりするかもしれません。
そしてあなたの作品に興味を持って購入してくれる可能性だってあるかもしれないですよね。
あなたがブログで発信した内容に濃いファンが生まれる事だってあります^^
ブランド化することもできる
ブログで情報発信を続けることで「〇〇と言えばこの人」と認知されることもあるかもしれません。
インターネット上で情報を探しているという方は多いですよね。
はっちも良く調べ物するのにインターネット検索をすることが多いです。
そんな時何度も同じブログに辿り着いたなんてことも良くあることですよね。
自身のブログがブランド化してくると将来的に商品やサービスを販売する土台を作れるようにもなります。
情報発信でブログとSNSの違いとは
情報発信をする際に使うのが、ブログやSNSになります。
良く聞くのがSNSで情報発信頑張ってるけど、なかなか上手く行かないという事です。
なぜ上手く行かないのかを詳しく書き出していきますね。
ブログとSNSの違いを考える時に理解して頂きたいのは、メディアにはフロー型とストック型という種類があります。
聞いたことありますでしょうか?
詳しく書き出していきますね。
フロー型

フロー型の特徴は、やればやるほど収入が入る又は単発収入のことですね。
例えば会社員やアルバイト、物販ビジネスなどもこれにあたります。
つまり働いた分だけ収入が発生するすること。
手を止めたり今日はやるの辞め~た!ってなると収入は一気に下がるかゼロになってしまうのがフロー型。
このフロー型には、実は体力を消耗することや金銭的な限界がついて回ります。
いつまでも若さを保てれば良いのですが、そうもいかないですよね。
またSNSの発信を頑張っているけど上手く行かない。
なんていう声も届きますが、TwitterやInstagramの投稿した記事は、どんどんと流れていってしまいます。
だから「あのtweetもう一度見よう」や「あのInstagramもう1度見よう」と思ってもなかなか見つけられないということに繋がってしまいます。
ストック型

ストック型というのはブログのことで、自分が書いた記事はしっかり残すことできます。
ブログの場合は、記事を積み重ねて行けるのが特徴でTwitterやInstagramのように情報が流れないので、気に入った記事を後からでも何度でも何回でも読み返す人も出てきますね^^
さらに書いた記事は、あなたが辞めない限りインターネット上にいつまでも残り続けるので、誰かが検索した時、過去に書いたブログのページが表示される可能性が高いんです。
そして何度も言いますがブログ記事はインターネット上に、あなたの記事を貯められて検索エンジンが勝手に働いてくれます。
だからあなたは、体力を消耗することなく金銭的な苦痛に耐えることもないということですね。
自分が寝ている間も旅行に行っている間も、家族と過ごす週末だって検索エンジンが、あなたの変わりに頑張って働いてくれるので、体力も消耗しないですし金銭的なリスクありません。
確かにフロー型の収入は直ぐにお金が手に入るメリットはあるものの、作業を止めると収入も止まります。
またフロー型は時間労働型になるので時間⇒収入が直結しますが長期的に収入を伸ばすことは難しいと言えます。
情報発信が人生や経験のコンテンツになる
情報発信が、あなたの人生の経験や知識などがコンテンツになる可能性を秘めています。
あなたの今まで培ってきた経験や知識を必要としている人は必ずいますし、その必要な人に向けて発信することやコンテンツを作ることも可能になります。
さらにブログで情報発信することで、あなたの事を知ってもらう「きっかけ」を作る事も出来るようになります。
ブログはストック型なので記事を重ねられますし、あなたが歩みを止めない限りインターネット上に、あなたの記事は、いつまでも残ります。
そして誰かが、あなたのブログ記事のキーワードを呼び出すと、どんなに古い記事でも読んでもらえる可能性があります。
まずは、あなたが関心のある好きな事や、経験して来た知識などを楽しみながら発信することから始めてみても良いかもしれないですね。
まとめ
この記事では、【初心者向け】あなたにもできる!ブログを使って個人でも情報発信について書きました。
副業をする方が近年増えてきて実際に始めて見たけど上手く軌道に乗らなくて困ってます。
どうしたらいいですか?というメッセージが非常に多いです。
また副業の宣伝方法もSNSを使う人も多いのですが実際にはフロー型メディアの記事は、どんどんと流れていってしまい後から「あのtweetもう一度見よう」と思ってもなかなか難しいのが現実です。
だからフロー型のメディアではなくストック型のメディアを持つ事が、とても重要になります。
この記事があなたの参考になりましたら幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
はっちの厳選おススメ副業
はっちが厳選したおススメの副業を見ることが出来ます。
初心者にも分かりやすく部門ごととに分けています。
是非ご覧になってください。
メルマガ始めました♡
はっちが経験して来た副業や、またリアルタイムで活動しているもの、最新の情報などをお伝えできたらと思っています。
そしてね、ネット副業以外にも役に立つ、はっちが実践してきて分かった事や心構えなどのメンタルな面のお話も、合わせて配信していきたいと思っています。
またブログでは、あまり書くことがないクスッて笑えるようなお話も加えながら、副業を始める際のパワーチャージできる一言メッセージや癒しの言葉を添えて、お届けしたいと思います。
現在はっちはフリマアプリ「メルカリ」で不用品の販売もしております。
こんな商品直ぐ売れたよとか、この商品狙い目というような売れる商品もメルマガ内のみで紹介します。
また、それ以外で良い副業があればメルマガ内のみで紹介することもあります。
お悩み相談MailBox
副業を始めたいと思っても、何から始めていいか分からないや、どうしたらいいか分からないと言った事ってありますよね。
はっちも、副業を始める際、何日も何日も悩んでいたから、あなたが抱えてる気持ちは痛いほど分かるんですよね。
こんな副業やってみたいけど、どうなのかなぁ?とか、こういうやり方もあるかなぁ?とか。
自分一人で考えても答えはなかなか出ないものです。
そんな時、あなたより少し先に副業を始めた、はっちなら話しやすい事もあるかもしれません。
また、自分で色々副業を探して購入してみたけど、1円も稼げなかった。
なんて相談を受けたこともあります。
はっきり言って、本当に稼げるビジネスに出会うのは至難の業です。
だからこそ、悩んだ時、迷ってる時、はっちを相談窓口として頼って欲しいと思い、「はっちのお悩み相談MailBoxを設置しました。
是非あなたの心の声を聞かせてくださいね。
コメント