こんにちは、はっちです。
突然ですが、あなたはお絵かきクリエイターっていう職業(副業)をご存知ですか?
白いボードにお絵かきしながらストーリー展開していくものです。
不思議と目に留まって最後まで見てしまった!なんて方も多いのではないでしょうか。
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターは「好きを仕事に」というテーマで副業や起業をすることができます。
しかしインターネットで検索してみると何故か「怪しい」というワードが目立ちます。
でも本当に言葉通り好きな事(絵を描く)ことで副業や起業ができるのであれば素敵ですよね。
この記事では、ハクノブアキ氏のお絵かきクリエーターの評判から見えた真相について、はっちの観点から深堀していきたいと思います。
好きを仕事に!ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターについて詳しく知りたい人は最後まで読まれてみてください。
ハクノブアキ氏ってどんな人?
ハクノブアキ氏のプロフィールや経歴

引用元⇒https://oekaki-movie.com/enter/landing2_02/
1987年8月30日生まれで大阪出身のハクノブアキ氏は、学校卒業後アパレル企業に就職され岡山県で店舗マネージャーとして勤務する中、ネットワークビジネスに出会うのですがネットワークビジネスに夢をもち全力で頑張ったのですが最高月収は4万円、自信を失い引きこもりニートになったと言います。
ハクノブアキ氏は、「好き」を仕事に生きていくクリエイターズアカデミーを主催されていて「絵を書くのが好き」や「物つくりが好き」、「人の話を聞くのが好き」や「ストーリが好き」という思いから好きなことでWeb制作ビジネスで起業されました。
また社員ゼロ、資本金ゼロから年商1億円を作り出した実績の持ち主です。
アクアフィールド 代表取締役
アクアフィールド 代表取締役のハクノブアキ氏は、2015年に「お金をかけないプロダクトローンチ」で1ヶ月で1,800万円の売上を実現し業界でプロデューサーとして日本一の実績を持っています。
webマーケティングを実践していくなかで本当に人の心を動かすのは、人生のストーリーだ!という仮説からストーリー研究をスタートさせてストーリーブランディングという独自のスタイルを確立されたそうです。
そして2018年には一般社団法人国際じぶんストーリー協会代表理事も務められています。
お絵描きクリエイター起業
現在のお絵かきクリエイター起業へと繋がったのは、kindle出版の「夢をかなえる自己発見ノート」や「セールスいらずのお絵かきムービー集客術」を学研出版から発表されたことがきっかけだったと言われています。
そして現在は、クリエイター起業支援の取り組みをスタートさせ年間200回以上の以上のセミナーや、講義、講演会を全国で活動されています。
また、「好き」を仕事にクリエイターとしてWebで起業するすべてを一貫指導する「クリエイターズアカデミー」を始め、月収8万円でもすごいと言われるものづくりの業界で、月収50から100万円のクリエイターを多数排出されているんです。
ハクノブアキ氏は「人生のストーリーに才能が眠っている」ということを伝えるために全国で活動されています。
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターとは

引用元⇒https://hakunobuaki.com/332-2/
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターとは、ホワイトボードとペンとスマホを使った「お絵かきムービー」の製作方法や販売方法を学ぶことができます。
さらに「認定お絵かきクリエイター」として副業や起業で活動することが可能になるというもの。
人を惹きつけるストーリーのシナリオ作成をするにあたり、依頼主さまのヒヤリングを行うことも!
あなたが描いたイラスト動画の撮影はもちろん編集まで行い、作品の納品までの全てを手掛けることができるのが「お絵描きクリエイター」になります。
近年ではAIを使って絵を描くという手法がありますが、ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターは手描きの手法で制作販売方法を学ぶ事ができるんですよね。
手描きの絵は温かみのあり、描く人の感情が残るのが魅力だと思います。
AIとは違い人の個性を活かすことができ見る方を自然にほっこりさせてくれるのものですよね。
さらに手描きの絵は世界に一つだけの作品になる為、同じものをもう一度書こうとしても絶対に同じにはならない。
だからこそ手描きは替えが効かない唯一性を持ち合わせているというのも魅力の一つですね。
また、お絵かきクリエイターの認定資格を取ることが出来れば直ぐに、お絵かきクリエイターとして活躍ができるというもの。
作品にかかる全ての工程を手掛けることが出来るので完成した時の喜びや達成感はひとしおですね。
ハクノブアキ氏のお絵かきムービークリエイターの特徴
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターの特徴を深堀していきます。
クリエイティブな大人のスクール
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターアカデミーでは、ペンとホワイトボードとスマホを使って絵を書いていきます。
好きを仕事にして、豊かに生きる方法を白兆章氏のスクールで学ぶことが出来る他、クリエイティブな仕事を学ぶ、大人のためのスクールです。
新しい価値や表現を生み出すことや、ゼロから何かを作っていく事ができるスクールになっていることもあり、ワクワク感がありますよね。
大人になって、ワクワクすることができるスクールって多くないので期待が高まるのではないでしょうか。
また自分ストーリーを育成しているのがクリエイターアカデミーなのですが、日本のスクライブビデオ業界最大のコミニティでもあるんです。
スクライブビデオって聞いてもピンとこないかもしれませんが、これはホワイトボードアニメーションを描くことを言います。
もっと詳しく言うと、ホワイトボードアニメーションは、営業資料や動画広告などのさまざまなシーンで、活用できるアニメーションの表現方法の1つになるんですね。
手描きの動画を作るので、カンタンなイラストが書ける人なら自宅で直ぐに始められるのも魅力。
背景が単色で、文字とイラストのみのシンプルな動画になることから、わかりやすくメッセージを伝えられるのが特徴になっています。
好きなことが仕事になる
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターには「好き」がたくさん詰まったスクールになっています。
大人のクリエイティブなスクールのところでもお伝えしましたが、新しい価値を生み出したりゼロから作ることができるワクワク感です。
好きな事を仕事にして、フリーランスや起業を目指す大人のためのスクール。
お絵かきムービーは、アメリカで生まれた手描きイラスト&動画のスキルを身につけられます。
自宅にいながらオンラインでも学び、実践することができる最高の学習環境を手に入れることができるできるのは魅力ですよね。
また、お絵かきクリエイターは、まったくの未経験者からでも「好き」という才能を使って、個人でお金を受取ることができ、スキルを習得することが可能です。
絵が好きという気持ちは他の何よりも勝る強いエネルギーになるとハクノブアキ氏は言います。
好きを仕事にする魅力は何と言ってもエネルギーや情熱が尽きないと言うことですよね。
好きな事は作業しているだけで気持ちも充電されて行きますし、例え疲れていても「もう少し頑張ろう!」や「もう少しやっていたい」と思える事だと思います。
継続することが苦痛ではなく自然と積みあがるのが最大の強みになったりしますよね。
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターで出来ること
アニメーション動画作成
お絵かきクリエイターは、ハクノブアキ氏のアクアフィールド で商標登録されている名称で、仕事内容はホワイトボードとペンを使ったアニメーション動画作成を作ることができます。
お絵かきクリエイターで認定資格(ISSA)を取ることが出来れば直ぐに、お絵かきクリエイターとして活躍が出来るようになるのは良いですね。
再現性が高いノウハウを講師や仲間たちと一緒にオンラインで学ぶ事もできます。
その再現性には2つあるのですが、その2つの再現性をまとめてみました。
モノを作り出すチカラ⇒クリエイティブの力
稼げる力⇒マーケティングの知識
まず1つ目はモノを作り出すチカラとは、形がないところからアイデアを出し目に見える作品を作りだす、これはあなたの中にある想像力を最大限に発揮することができる力ですね。
そして2つ目は稼げる力(マーケティング)の知識です。
このマーケティングの知識は、どんなビジネスでも必要な知識を同時に学ぶことができるのは良いです。
どちらかが欠けていてもビジネスとして成立しないから、オンラインで講師と同じ志を持った仲間と学べるのが心強いですね。
上記2つを実践することで自分が作成したモノを、お客さんに喜んでもらいながら収益をあげることができるということになります。
つまりクリエイティブの力をもつクリエイターが、マーケティングの知識を身につけることで稼ぐ力を身につけられると言うことですね。
限定コンペがある
クリエイターアカデミー生限定のコンペティションを開催していて、協会が広告費を負担して各種メディアで配信しているのも魅力ですね。
限定コンペでは、オンライン講義やオフラインイベントでも参加することができるので、自分に合った参加方法が選べるのは良いです。
またコミュニティが活発なので、仲間と切磋琢磨しながらスキルアップを目指して行くことも出来ます。
コンペティションとは、仲間内で親睦を深め合う意味合いが強いですが、 仲間内で集まったり、会社で行うコンペなど、招待された人だけが参加できるというのも魅力的です。
ここではオンラインまたはオフラインどちらも選べるのが最大の魅力でしたが、もう少し掘り下げてみたいと思います。
オンライン講義の魅力は次のような利点があります。
場所を選ばず受けられる(自宅やカフェ、移動中でも参加が可能)
スキマ時間も活かしやすい(仕事や家事の合間にも参加しやすい)
録画して復習できる(見逃し回避もできる
人見知りでも参加しやすい
一方でオフラインの講義の利点は次のようになります。
集中力が高くなる
講師との距離が近く質問しやすい
熱量と臨場感がある
同じ志の仲間と繋がることができる
ワークや実践、実技がしやすい
どちらも素晴らしい利点があるので、上手に活用しながら学べる環境があるって事ですね。
毎日開催されるオンライン勉強会
ハクノブアキ氏の「お絵描きクリエイター」では、毎日開催されるオンライン勉強会があります。
こういった毎日開催されるオンライン勉強会を通じて学ぶことができる環境を手に入れることができるのは心強いですね。
オトナになると学校のような環境を手にすることが難しいです。
さらに講師や同じ志を持つ人たちとの繋がりがあることで、自分の成長速度をあげていくことが可能になるのも魅力。
また絵が上達するクロッキー会や、もくもくと作業をするオンライン作業会を始めとするプロによる絵の添削会などが毎日開催されているのも嬉しいポイントですよね。
講師からフィードバックをもらえたり添削して頂く機会を得られるのは、学習やスキルアップに繋がり、最短ルートで自己成長ができる特別な機会だからです
なぜなら人は自分の作り出したモノを客観的に見るのが難しいとされている為です。
だからこそプロの講師の視点で添削してもらえるのは凄いことなんですよね。
つまり勉強会や、もくもく作業会があることで、自然と行動できるような環境が手に入るのはハクノブアキ氏のクリエイターズアカデミーになります。
毎月開催されるリアル会場での講義
先程にもお伝えしたように、ハクノブアキ氏の「お絵描きクリエイター」には、毎日開催される勉強会とは別に、リアル会場での講義もあります。
オンラインとは違い、講師との距離も近く、人が集まるリアルな会場だからこその繋がりも作ることが出来るのはとても良いですよね。
また、このリアル会場での講義もオンライン中継をしていただけるので、あなたの状況に合わせて自由に参加することができます。
いつ撮ったのか分からない古いものではなく「お絵描きクリエイター」では、常に新しい授業内容が見れるのも良いところではないでしょうか。
資格発行制度
クリエイターズアカデミーでは一般社団法人 国際じぶんストーリー協会が発行するお絵かきクリエーターの資格取得(ISSA)を取得する必要があります。
この一般社団法人 国際じぶんストーリー協会が発行するお絵かきクリエーターの資格取得(ISSA)は、株式会社アクアフィールドが運営していて「お絵かきクリエイター」という名称は株式会社アクアフィールドに商標登録されています。
クライアントワークをするために必要な技術をマスターすることが出来ることと、その証明が手に入るので、ゼロからでも安心して活動することができます。
参加した瞬間からビジネス活動ができる
クリエイターズアカデミーは、よくある技術だけを学ぶアカデミーではありません。
参加した瞬間から、ビジネス活動がスタート出来るのも嬉しいシステムですよね。
卒業後に孤独に活動するのではなく、在学期間中に活動が出来るので安心してビジネスをスタート出来ます。
またクリエイターアカデミーでは、色々な世代の人がいるようです。
その中には絵を描くのが好きで小さい頃から描いていた人や、地方在住でイラストレーターを目指していたなんて言う人も、また最近Instagramでよく見かける自作の絵を投稿している人などもいるようですね。
デザイン系の仕事やイラストに関わってきた人やライティングを勉強していたという人が、クリエイターアカデミーに参加するという人も多いようです。
また起業初心者でも在学中から仕事を受けられるようになるレベルのレッスンを提供してくれるのも嬉しいポイントになりますね。
そういった何かしらの「好き」から始めた人たちが多い印象なのが「お絵描きクリエイターアカデミー」です。
最長6ヶ月の成果保証制度
在学期間中に合計売上が50万円に満たない場合、無料で最長6ヶ月のサポート期間延長を受けることができます。
保証の条件や規約はあるようなのですが、こういうシステムがあるのは嬉しいポイントですね。
またお金の悩みも払拭できそうですね。
※成果保証制度の条件
1)クリエイターズアカデミーのオンライン教材の80%以上を受講していること
2)アカデミーで学べるオンラインプロモーションを1回以上実行していること
上記2点の条件をクリアすれば成果補償制度の対象となります。
好きを仕事にするなら
在学期間中、万が一思い通りに活動が進められなくても、安心して補償制度を活用できるのが良いですね。
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターが向いてる人
絵を描くのが好き
はっちの友人にも、何をしてても紙があれば絵を書いちゃう(笑)という人がいます。
とにかく絵が好きだーって人に向いていると思います。
また、お絵かきクリエイターはホワイトボードとペンがで伝えたいメッセージを絵で表現できるのも良いですね。
シンプルだけど見てるだけで、グッと心が惹かれてしまうのが、お絵かきクリエイターになります。
絵を仕事にしたい!という人のための大人のためのアカデミーになります。
このお絵描きクリエイターは絵を描くだけではなく、しっかり収益を上げることが出来るスクールになっています。
物つくりが好き
物つくりが好きと言う人、1から考えて作り上げることが好きという人にも向いていると思います。
既製品とは全く比べ物にならないですよね。
自分の描いた絵が世の中に出た時を想像しただけでワクワクが止まりませんよね。
それがこのお絵かきクリエイターで味合うことができます。
さらに、しっかり収入を得ることが出来るのも良いですね。
ストーリーが好き
このお絵描きクリエイターはアナログの世界だと紙芝居のようなつくりに似ている気がします。
それをインターネットを使い、真っ白いキャンパスに物語を作り絵を描いてストーリーを作り上げていくビジネスになるので、日常の一コマより物語を作り上げていくことも可能ですし、全くの初心者でも完全にオリジナルのストーリーを作ることも可能。
例えば飼っている愛犬の話を書いたり、または自分のビジネスに活用したりすることも出来ますよね。
また子育て中のママさんや主婦でも、オリジナルのストーリーを作れるようになります。
そしてSNSの広告用のショートムービーにも活用が出来ます。
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターのメリットデメリット
ここでは、お絵かきクリエイターのメリットやデメリットについて深堀していきたいと思います。
まず、お絵かきクリエイターを副業にすることで起きるメリットですが、
ということが挙げられます。
これにはきちんとした理由があって、ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイター、クリエイターアカデミーでは、リアル講義ももちろんありますが、毎日開催されるオンライン勉強会があるからです。
だから何処に住んでいても、同じ環境下で学ぶことができると言うことになりますよね。
さらに、モチベーション維持しやすいコーチングやサポートが充実していることで孤独になってしまうと言うことが起きにくいですね。
では逆にデメリットとなるのは、どんなものなのでしょうか。
これは、どのビジネスや副業でも言えると思いますが、在宅でお仕事をするとなると、自宅が職場になりますよね。
自分でタイムスケジュールを管理しなくてはいけないということにあります。
従ってデメリットとしてあげられるのは
ということになります。
ハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターアカデミーの費用
受講料88万円+税
お絵かきクリエイターになるための費用ですが、88万円+税です。
決して安い受講料ではないですが、資格取得や在学期間中にビジネス活動ができるシステムもあり、将来的なことを考え判断するのも良いと思いました。
何よりも、あなたの「好き」なことでビジネスを展開してしてけるという気持ちが大切だと思います。
サポート期間
お絵描きクリエイターアカデミーのサポート期間は6カ月になります。
この6カ月の期間は、毎日のオンライン授業やリアル講義と言った充実した時間を、講師からも同じ志を持つ人たちと切磋琢磨して活動ができる事で、あなたの成長速度をあげることもできますよね。
まとめ
今回はハクノブアキ氏のお絵描きクリエイターについて書きました。
絵が好きな人、storyを作るのが好きな人、物つくりが好きな人様々な角度から『好き』が仕事に結びついていくのがハクノブアキ氏のお絵描きクリエイターズアカデミーです。
好きという原動力ってつくづく凄いパワーだなと思いました。
自分が作り出すもので、お客さんに喜んでもらえたり笑顔にすることが出来る副業はなかなかないですよね。
またコロナ影響もあり在宅ニーズや副業ニーズが高まったことで副業を探すケースも多くなりました。
会社に依存しない働き方がしたいと考えていてる人や、絵を描くのが好き、ものづくりが好き、人の話を聞くのが好きな人はハクノブアキ氏のお絵かきクリエイターの扉を開けてみるのも良いのではないでしょうか。
あなたの「好き」が起業や副業に繋がりましたら幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
はっちの厳選おススメ副業
はっちが厳選したおススメの副業を見ることが出来ます。
初心者にも分かりやすく部門ごととに分けています。
是非ご覧になってください。
メルマガ始めました♡
はっちが経験して来た副業や、またリアルタイムで活動しているもの、最新の情報などをお伝えできたらと思っています。
そしてね、ネット副業以外にも役に立つ、はっちが実践してきて分かった事や心構えなどのメンタルな面のお話も、合わせて配信していきたいと思っています。
またブログでは、あまり書くことがないクスッて笑えるようなお話も加えながら、副業を始める際のパワーチャージできる一言メッセージや癒しの言葉を添えて、お届けしたいと思います。
メルマガ登録は無料で出来ますし、いつでも解除が出来ますので、お気軽に登録してみてくださいね♡
お悩み相談MailBox
副業を始めたいと思っても、何から始めていいか分からないや、どうしたらいいか分からないと言った事ってありますよね。
はっちも、副業を始める際、何日も何日も悩んでいたから、あなたが抱えてる気持ちは痛いほど分かるんですよね。
こんな副業やってみたいけど、どうなのかなぁ?とか、こういうやり方もあるかなぁ?とか。
自分一人で考えても答えはなかなか出ないものです。
そんな時、あなたより少し先に副業を始めた、はっちなら話しやすい事もあるかもしれません。
また、自分で色々副業を探して購入してみたけど、1円も稼げなかった。
なんて相談を受けたこともあります。
はっきり言って、本当に稼げるビジネスに出会うのは至難の業です。
だからこそ、悩んだ時、迷ってる時、はっちを相談窓口として頼って欲しいと思い、「はっちのお悩み相談MailBoxを設置しました。
是非あなたの心の声を聞かせてくださいね。

コメント